2009年 01月 16日
今日の親方
久し振りの沖防にいます黒崎を予定していたのですが少しウネリがありチーム銀鱗の皆さんが沖防なので3番にしました
穴釣りも鈴がなりません今日は厳しいかも、やはり風がふいています
それでは今日も元気に過ごしましょう!(^-^)/

みんな~!大物目指してがんばって~!!ヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸

応援有難うございます。風はさほどではありませんが、あたりが少ないので穴釣りに専念します
長町の先生は1番、佐々木さんは2番、としちゃんは3番にあがりました皆さんどうでしょうか?


風が強くなってきました
今穴釣りで30センチのアイナメ上がった所です今日の風は西よりなので沖防をほぼ平行に吹いています
したがっテトラ側も釣り辛い状況です
ドンコは10本以上はあがりました

今日の釣果は、アイナメ32センチまで2本
ドンコ30センチまで13本でした。
としちゃんにアイナメ36センチまで2本頂きました。
有難うございました。
佐々木さんには餌をいただきました。次に使わせていただきます(^-^)/

( ̄▽ ̄)

今日は岩ゴカイで攻めました。アイナメ28~30cmまで2匹、25cmまでの唐揚げサイズが4~5匹、ドンコ良型2匹、クジメ良型1匹でした。残念ながら大物は今日も巡り合えませんでしたが、当たりもわりとあり、寒かったですが楽しい釣りが出来ました(^-^)
岩ゴカイ1,000円分買いましたが、もったいないのでチマチマ使ってたら半分残ってしまったので、親方に寄進しました☆
としちゃん、先生も厳しかったようですねぇ・・・。さすがの親方も厳しかったですか(> <)
ご苦労様でした!またチャレンジします。
海さん今度は風邪治して行こうね~


この時期は、大物狙いでしたら、沖防、新北、型はそこそこで数釣りなら近場にすると良いです。私は娘の受験の日は沖防で大物アイナメあげました。
合格間違いなし!と思いました。
親ができる事は受験までの環境作りですから本番は祈る事しか出来ませんね。最良の結果をイメージしてその日を待ちましょう!(^-^)/


久々の渡船だったのに強風・水温低下という悪条件で思い通りの釣果にならず残念でした。粕谷さんも言ってた水温1度の違い・・・たった1度違うだけで釣果が大きく変わってくるのですから今の時期は難しいんですね~としちゃんもみなさんも次回こそはきっと・・・!!!
佐々木さんは今夜の夕食分、しっかり確保出来たみたいだし、釣りも楽しんだみたいでよかったですね!!私も体調万全にして来週こそは渡船したいと思います。(^-^)/

探り釣りは、ロストとの闘いですね。
挫けずに探り続けると良い事がありますよ
基本的には深く入る所を探すのですが 合わせのタイミングはケース事に違うので一概には言えませんね。
私としては少し待ったほうが良い気がします
潜られたら、暫く待ってみて出て来なかったら糸を切るしかありません
私は根をきるまでを早く強引にするために仕掛けを太くしています。
探りは捨て錘が一番だと思います。


今のシステムだとPEとナイロンのバランスが際どい感じですね。
使って見てからでも、いいですが、4号は穴釣り用にとっておいてもいいですし…
まずやってみてください錘は20個取られる覚悟で(^O^)

おやすみなさい(-.-)zzZ

親方、実は先日釣具屋にPE5号を買いに行ったのですが、手ごろな値段のものが切れていてやむなく4号に・・・。親方は何番のSPリールにPE5号を巻いているんですか?シマノ3000番だと100m巻けない気がしますが。今日も釣具屋に行っちゃおうかなー。