2010年 11月 15日
-

皆さんおはようございます
写真は昨日の志津川での係り釣り、としちゃんの勇姿です
守屋さん、信田さん、ナベちゃん、ミヨちゃんお疲れ様でした。
さて渡船山崎の方はアイナメの食いがあがってきています
これから私が大好きなシーズンです
まだヒラメもいるでしょう
青物も残ってます
皆さんも最後の秋の釣りを楽しみましょう!
久しぶりに海さんに会えて嬉しかったです
みんなで一生懸命釣ってきた、まこがれいおいしかったでしょう(^-^)/
昨日は係り釣りの大会もあり浜は賑わっていましたが釣果は良くなかったようです
我々はそこそこ釣れたので良かったです

はい、皆さんが頑張って釣ったマコガレイは肉厚で本当に美味しかったです!
私も久々に皆さんに会えて嬉しかったですよ♪(*^_^*)
先生、昨日はお疲れ様でした!今度はチーム銀鱗みんなで
盛り上がりましょうね☆楽しみにしてます♪♪♪o(^-^)o
ところで、今日はおいちゃんが渡船してるはずですが、どんな感じなんでしょう?
お土産たくさん持って帰れるように頑張ってね~(^-^)/


としちゃんがいなくて寂しかったですね
強風の中まずまずのちょうかでしたね
ドンコも美味しくなってきました
アイナメもゲットできて上々です
タコはおそらくいきなり水ダコに突入ですかね


及川さん、今日は風が強かったなか良型の根魚ゲットおめでとうございます。もちろんなんでも釣れれば楽しいですが、特に根魚の釣果が良かった時はその日の夕御飯がとても楽しみなものになりますよね。
ところでドンコの場合は堤防とテトラの間で釣りされてると思いますが、アイナメを探るときはどこでされてますか?やはりアイナメの場合は黒鯛狙う時みたいにテトラの先(前打ち)でしょうか?以前前打ちからの落とし込み挑戦しましたが沖堤の場合水深がありすぎてなかなか海底まで仕掛けが届かず釣りにならなかったのですが、テトラからある程度チョイ投げするのでしょうか?
沖堤初心者の私にアドバイス宜しくお願い致します!
長文失礼しました。
私は、明日渡船予定です。青物はもうやめてアイナメ狙います。でも、サバにもチョコッと未練があります。明日も寒そ~う。
ケンちゃんベガルタ勝ちましたね
先生明日渡船頑張って下さいね
いざわさん、アイナメは20メートル程投げて、底をとり深い所を探りながら少しずつ手前に寄せて来ます
大型は深い所にいる事が多いです
錘は5号から15号までうねりや風、潮の流れで選びます
私はPE5号にナイロン7号をむすびその先に仕掛けを付けて根がかりの時はナイロンだけ切れるようにしています

私がもしや…と思っていた釣り方だったのでなんだか嬉しいです!つまりテトラと海底の境目を狙うってことですか。根掛かりも激しそうですがその釣り方で頑張れば大型も狙えそうですね!
ラインの調整もとても理にかなっていると思います。
本当にいつも参考になりますありがとうございます!

o(^-^)o