2010年 11月 24日
-

やりました!
1メーター位のアナゴです
凄い引きでした
タモをワンサイズ上げて正解でした
\(^_^)/


アナゴは105センチ、2、7キロでした
磯竿4号、5号ハリスでした
タックルが弱ければ逃がしていたでしょう
潜られた訳でもないのに、少しづつしか上がりませんでした
久し振りにドキドキしました(^-^)/


親方おめでとうございます!やりましたね~大蛇のようなアナゴ!びっくりのサイズですね(*_*)
まさにアナゴンダでしょうか‥
美味いんでしょうね~
磯竿4号で投げ釣りしたんですか?まさかアナゴ狙いで探りはやらないでしょうから。
大物を狙うべくしてしっかり穫る!さすがとしかいいようがありません!おめでとうございます('-^*)/
凄い手応えでしたよ
たまに潜られたわけでもないのに上がらない魚がいると聞きますが、もっと大きなアナゴかもしれませんね
佐々木さん、投げが反応しないので探りでのゲットでしたよ
今夜は煮アナゴサービスしようかな


親方さん、やりましたね~!!大物アナゴおめでとうございます!
居るんですね・・・でかいのがΣ(^∀^;)。びっくりのサイズですね。
しかも探りでですか・・まいりました。
アナゴか・・・釣ってみたいな(;・∀・)。

親方、大物アナゴおめでとう~ございます☆☆☆(^O^)/
大物速報の写真見たら本当に大きいのでびっくりです!!!(((゜д゜;)))
さすが親方ですね♪(b^-゜)私は最大65㎝までのアナゴしか見た事ないので、
じか見したらかなりグロテスクに思うかも…f(^o^;)

はじめまして。
いつも楽しく拝見させて頂いております。親方様、今日は超大物穴子おめでとうございます。
実は私、春頃に92cmの穴子を釣っており、このまま山崎の年間大物賞か?!などと淡い夢を抱いておりましたところ先日の大会中にあわやの大物が揚がり、さらに本日親方様が狙いに行くということで、ドキドキしていたところ、あっさりとメーター級ゲットの報があがるではありませんか!サイズは?などと気にして仕事も手につかずじまいでした(笑)
などと毎日楽しませて頂いております。これからも親方様、皆様ともお体に気を付けて楽しい沖防ライフをライブでお願いいたします。
煮アナゴは半身が無くなりました
明日も半身サービスしようかな
アナゴは海さんの太もも位の太さでしたよ(^O^)
はややさん抜いちゃてごめんなさい
たまたま釣れてしまいました
しかし私も抜かれるかも知れません

最高のアナゴ煮、頂きに銀鱗に行きましたよ!あれを食べなきゃ後悔するといそいそと銀鱗に向かいました(^~^)
頭の部分を頂きましたが、も~ぷりぷりのコラーゲンたっぷり!皆さんを差し置いて頂いてごめんなさい(^人^)
あ、ミヨちゃんと遭遇しましたョ。
改めて親方、おめでとうございます!そしてご馳走さまでした('-^*)/

アナゴの大物賞おめでとうございます。>親方
大型のアナゴは大味になる、と何かの本で読んだことがありますが、
大味と感じるかどうかは、調理方法にもよるんでしょうか?
(本で読んだ情報は、もしかしてデマ??)
一か月前、米沢(実家)から親父が遊びに来て一緒に渡船したところ、
メーター級までは行きませんでしたが、65cmくらいのアナゴが釣れました。
(山育ちにとって海釣りは新鮮らしく、親父はとても喜んでました♪)
底荒れしているときに沖堤防の基礎ぎりぎりを狙うと、
アナゴが釣れそうな気がします。
その分、根掛かりのリスクも付きまといますが(笑)
あまり話も出来ず、ごめんなさいね
たんたんさんお祝いコメント有難うございます
大物は意外に近い所にいる事が有りますね
以前釣った128センチもちょい投げでした
皆さんも千載一遇のチャンスを物に出来るようタックルの強化をお勧めします
大物アナゴは、骨切りと言う作業をすると骨が気にならなくなり美味しく食べれます
骨切りとは開いたアナゴを身の方から皮ギリギリまで等間隔で包丁を入れる事です
釣れたらやってみて下さいね
皆様にも幸運が訪れますように…