2011年 03月 17日
-
お気遣い有難うございます
東京の優さん有難う
釣り人さんは原発が心配ですね
荒木さんはガスの復旧に全力をあげているとの事でした
守屋さんが灯油を運んでくれようとしましたが渋滞にはまって電話連絡がついた所で引き返して貰いました
貴重なガソリンを使わせてすいません
お気持ち有難うございます
仙台市も場所によって復旧の程度が違うんでしょうね
私の所は電気は来ているのでレンジで調理しています
それでは皆さん今日も頑張りましょう!

皆さんの無事を確認し、安心しております。
船頭のお父様、ご冥福をお祈りいたします。
徐々に仙台も活気が戻ってきましたね。まだまだ避難所生活を強いられている方も沢山おりますが、明るい方向へ向かうことでしょう!
そして地震から約1週間が経ちます。ここで徐々に問題になってくるのが、心の問題です。
うちの学生さんでも津波や地震により心に傷を負った人がいます。
生きるために頑張っていますが、心の病が身体に影響を及ぼす可能性は大きいです。
水汲みをした時や地域の方とお会いしたときには、声を掛け合って下さい。
絶対1人で居ないように心がけて下さい。
まだまだ未熟者の私からこのような事をお伝えする事はどうかと考えましたが、皆さんの身体だけでなく心も人間の大切な一部だと考え載せました。
お互いに支え合いながら生きて行ければと思います。
地震に負けてられないっす!!
私の家は電気、水道は通りましたが、電気は漏電、水道は漏水でうまく利用できません。なんとかだましだましで使用してます。避難所の人のことを思えばへこたれることはできません。多賀城に居る義妹と連絡取れません。心配です。
みんな疲れてきています
仕事や会社がある人はいいですが、仕事場を失ったり、船や自宅をなくした方は、途方にくれています私もそうですが、今は毎日の水汲みだけでも時間の大半を使います
みんなで頑張っています
長町の先生も頑張って下さい
今、甥のプロバスケのエイテイナイナーズの志村が災害物資の搬入手伝いをしているのをテレビで見ました。涙がでます。プロ野球もサッカーも芸能人も支援しています。でも、国技と言っている大相撲はなにしているんでしょうか?現地にきてチャンコの炊き出しでも体力を使った物資運びでもできると思うのですが?やはりゴッツァン体質なんですかね?名誉挽回のチャンスだと思うんですが。 私もプロスポーツの〇〇〇の宮城県の長として、なにができるか思案していますが今はメンバーの安否確認に奔走中です。