2011年 03月 31日
-
新聞の応援メッセージに神戸で震災にあわれて復興を果たした方々や各地の方からアドバイスや応援が載っています
見る度に励まされ涙がでます
避難所で健気に手伝いをしている子供たちにも涙します
私は運良く自宅、車、家族が無事で仕事も決まって本当に幸せです
皆様にも沢山の支援を頂きました
七ヶ浜の避難所でも1食おにぎり1個と汁物だけの所もあるとききました
早くバランスがとれた食事がとれると良いのですが…
下着や靴下、靴も不足しているそうです
まだまだ避難所生活が続くと思われます
支援を下さる皆様には今必要としているものを確認の上に届けて下さると有り難いと思います
それでは皆さん今日も頑張りましょう!

昨日、南三陸町志津川に行って参りました。
知り合いが民宿を経営していまして被災しました。
浜でも高台にあるので大丈夫と思ったら15mほどの津波に
飲まれて建物は崩壊しました。その残骸に絶句した私でした。
幸いスタッフの皆さんは全員無事でしたが民宿の再建まで
いけるかどうか・・・
この地区はライフラインの全てが止まったままで電話すら通じません。
私は水・下着肌着靴下・灯油、食料、カセットガスコンロ
卵・肉・パン・餅・そして子供向けに絵本やマンガをかき集めて
届けてきました。
暖を取れないのが苦しく、煮炊きもままならない状態。
どの地域も一部の崩壊が多い中、女川と志津川は町が消えてました。
確かにこっこに町があったはず・・・何も無くなった・・・
こんなに海が近くに見えるなんて・・・
民宿の女将さんの笑顔が救いでした。
我々も頑張らなければ・・・
気がつけば、月末、銀行で入出金しなければならないのに、いつもの銀行支店は一部崩壊で休業中です。どこの支店に行けばいいのやら?

おいちゃんが仰るように3月も今日で終わります
明日から新年度で、今までの出来事は無かった事になればいいと心からおもいますね
明日私と妻は新しい職場で初仕事です
今日包丁を研いで準備完了しましたが雇ってくれた同級生の顔を潰さないようにと思うと少しプレッシャーですね

私のスクールも明日からオープンして再出発します。頑張りやの女房殿はもうとっくに営業を再出発してます。私も頑張ります。

けんちゃん、私も何気なく見たら更新されてて嬉しかったです!元気な店長の顔が浮かびました(^O^)/
皆さん頑張っているんですね。嬉しいです!本当に嬉しいです!
明日からいよいよ新年度。親方にとって新たなスタートですね。いろいろ大変だと思いますが頑張ってください!チームの皆さんと食べに行きたいですね('-^*)/
あ、でも新しいお店では親方って呼んじゃいけないのかな‥
でもみんなの中ではいつまでも親方は親方です!(^O^)/ファイトぉ~!
もし御来店の際は塩釜港で私と妻は新入りなので名前で呼んで下さいね
皆さんの応援を胸に頑張ります(^O^)
山崎のHP更新されましたね
被災者も復活に向けて段々と動き出しています
石巻では瓦礫の撤去作業に被災者を雇用するようです
頑張ろう宮城!