人気ブログランキング | 話題のタグを見る

-

みなさんおはようございます
一昨日は暑かったのに昨日は寒い程でしたね
釣りの計画が具体的になってきましたね
皆さん気を付けて、楽しんで下さい
私も参加したいのですが、無理ですね
それでは皆さん今日も元気にすごしましょう
Commented by けんちゃん at 2011-05-23 12:57
親方、みなさん こんにちは。釣り再開に関しては私も悩みましたが、山崎の様に釣り具屋さんを応援することになると思い、自分の思いも合わせて再開することにしました。 最近気になってる事が。 震災後、自転車通勤が増えてますが、違反が多いのに驚きます。無点灯、携帯しながら、etc…。本当に酷いです。マナーが悪いではなく違反であることを知っていてやってるので、最悪ですよ。車両扱いなので、事故起こしたら大変なんですけどね。もう少し取り締まって欲しいものです。
Commented by 長町の先生 at 2011-05-23 14:29
皆さん、こんにちは。今、七ヶ浜から帰ってきました。渡船無し銀鱗も無しに耐えかねて、まづは海に行ってみよう、あわよくばチームを抜け駆けして釣りをしてやろうと道具一式を車に積んで行ってきました。松ヶ浜、湊浜、菖蒲田浜、塩釜港と廻りましたがけっきょく、どこも釣りが出来ないわけではないんですが、どうしても復興で働いてる皆さんの前で竿を出す勇気が無く山崎によって帰ってきました。もちろん各浜で釣りをしている人はだれもいませんでした。店長の話だと朝早くなら竿を出しやすいとのことでした。でも、海を見て納得できただけでもよかったです。
菖蒲田港の沖には何も無かったように新北と沖防が鎮座しており、ものすごく懐かしく思われました。
Commented by おいちゃん at 2011-05-23 17:22
皆さん、こんにちは。今日は仕事してました。
先生、道具もって七ヶ浜に行った気持ち、わかる~!!
実は私もこの間山崎に行ったときに、車にフカセ釣り用具一式もってました (。・x・)ゝ。でも、菖蒲田、松が浜で復興に向けて頑張ってる方々を見るととてもじゃありませんが釣りは出来ませんでした・・・
私だけが我慢してるんじゃない!と自分に言い聞かせて帰ってきましたよ。渡船はまだ出来ませんが、邪魔にならないように漁港ならできるようですから待ってましょう(*^ー゚)
Commented by ginrin-tagajyo at 2011-05-23 21:54
皆さんおばんです
皆さんの海に対する思いが港の復興に繋がる事と思います
6月1日から近海の漁も始まるようです
我々も解禁しても良いのではないですか?
マナーの話ですが、宮城県は車の運転が荒いと言われますね
私が気になるのはウィンカーを上げずに曲がる人が多い事ですね
意思表示をハッキリして欲しいと思います
仙台と違い自転車は少ないので自転車は気になりません…
by ginrin-tagajyo | 2011-05-23 08:06 | 今日の釣果 | Comments(4)

多賀城市八幡にある、魚介料理店です。 東日本大震災で被災しましたが、 2011年12月19日に移転、営業再開致しました。

by ginrin-tagajyo