2011年 06月 23日
-

皆さんおはようございます
写真は、先日お見舞いに来て下さった
千葉の方から届いたものです
ボサ海老という名前の活海老を使ってのフカセ釣りによる釣果です
昨日は銀輪の風さんが顔をみせてくれました
ありがとうございました
それでは皆さん今日もお元気で

立派な黒鯛ですね。ボサエビって聞いたことないですねぇ。モエビもそうですが、活き餌を使う場合はコマセは必要なのでしょうか?
たまには沖アミじゃなくエビを使ってみようなあ(^_^)v

昨日は突然失礼しました。
この時期我々教員は求人のお願いを兼ねて卒業生のその後を
確認するため、会社訪問を頻繁に行います。
今回は多賀城ソニー・東北電機製造をまわりました。
ちょい早めに終えたので、そのままフィッシング山崎に出向き避難所生活以来、久しぶりに店長に会いました。
これだけの損害を受けても元気な店長の声が励みでした。
親方・・・痩せましたねぇ・・・やつれたってのも入るかな?
でもお元気そうで安心しました。
そして、まだまだ諦めていない、親方の視線がそれを訴えてる気がしました。
私も間もなく50歳に足を踏み入れる年回りになりましたが
いくつになっても、どんな状況でも夢や希望を失いたくないですよね。
現実が厳しいのは皆・・・承知してますが、その心意気だけは
忘れないで欲しいと思います。
昨日本当は寄れる予定ではなかったので手ぶらで失礼しました。
今度何か旨い和菓子でも持っていきますね。


今日は同級生と呑んで今帰りました
叱咤激励されてきました
他のみんなも震災の直接の被害は少なくても精神的なダメージは受けていました
震災前銀鱗の存在が心の癒やしに少し役立っていたそうです
嬉しい言葉でした
銀輪の風さんや先生がコメントくれたようにいつか銀鱗を再開出来たらと改めて思いました

親方、銀鱗が心の癒やしに少し役にたっていただなんて、少しどころか私たちにとって、多大な影響力を占めていましたよ。本当にあのカウンターがどんなに癒やしの場所だったか‥
銀鱗に入ると、みんなが笑顔でした!
何だか遠い過去のことのようで、とても懐かしいですね‥。夫婦で行くと、いつもミヨちゃんがカウンターにいたっけ。
大地震の前夜、銀鱗にとって最後の夜もミヨちゃんがいたっけ。
親方、みんな口にしませんが、銀鱗の復活はみんなが待ち望んでいますよ。もちろん時間がかかるのはわかっていますので、それでもみんな待ってます!いつまでも待ってますよ!(^_^)v