2012年 03月 25日
-
私の海釣りの始めは、ハゼだったと思います
フナ釣りの仕掛けで針と餌を替えれば出来ました
餌は浜ミミズと言って、砂浜にいるミミズを掘って使っていました
短い竿だと範囲が狭いので小遣いを貯めて振り出しの竿を買って釣果を上げて嬉しかったですね
それでは皆さん今日も楽しく過ごしましょう!


としちゃん、子供の頃はやんちゃだったんですね。二度も命拾いして…、きっと長生きしますよ。
今日は良い天気だったので、自転車好きな同僚とコースの下見に大洗海岸に行ってきました。海沿いのコースなかなか良いですよ。ついでにさかな市場で晩酌用に「メヒカリ、ツブ、イイダコ」をゲット。夜が楽しみです。(昨年遠征の時に立ち寄った店です)
小学校の友達の田舎が千葉の勝浦で毎年夏休みに連れていってくれて、朝は鯵やフグ夜は鱧が釣れたり、とても楽しかったのを覚えています。その頃、貯金をはたいてオリンピックの投げ竿とリールを買い、毎日眺めていたと思います。懐かしいですね。
としちゃんも落ち着きが無かったんですね
私も通信票に落ち着きが無いと書かれていました
小学生の頃、餌を掘りに行くのに、干潮のリミットがせまり、焦って自転車で走ってたら、砂利道ですべり運悪く前から車がきて車の下敷きに…
タイヤとタイヤの間に体が入り骨折はありませんが、頭から出血し、その時のハゲが未だにあります
なんと、ぶつかった車は親父の車でした
けんちゃんは、晩酌が待ちきれないんじゃないですか?
もう飲んでたりして

親方、としちゃん、トリオで頑張りましょう(笑)


たっちゃん久しぶりっ!その後仕事は慣れましたか?腹痛だなんてまるで私のようです。私もお腹弱いので(*_*)
さて、ベガルタ絶好調ですね!ロケットスタートを決めて単独首位です。三試合で4得点、1失点は見事としか言いようがありません。
今年は優勝ですね(^O^)
たまに銀鱗の鶏の唐揚げがむしょ~に食べたくなります(*_*)