人気ブログランキング | 話題のタグを見る

-

皆さんおはようございます
震災前と比べると、沖防、新北、南防ともに堤防は嵩上げ、沖防はテトラが新しくのりましたが、4番は古いテトラのまま、比較的渡り安いのは一番、私のように運動神経が悪いと一番から2番まで4個所位しか乗れる所がありません
更に堤防から上に登る為のグリップが2番3番は途中で途切れています
刺し網に関してはいつもそこにあるのではなく、魚を探して移動するので行ってみないと分からないですね
旗が着いたぼんでんと呼ばれる竹が網の両端に付いているのでわかるかと思いますが昨日見た網はかなり長い物でした
網にかけると重みを感じてから少し伸びる感じがあるのでわかると思います
新北は嵩上げしたレベルに合わせてテトラが高くなりタモ入れがしずらくなりました
渡れるテトラは沖防より多いです
南防も嵩上げされてタモは6メートルないと、干潮時には届きません
以上ざっとですが今の状態です
青物は、潮通しが良い1番、5番がいいですね
テトラ側のほうが青物はいますが取り込みやすい堤防のほうがオススメです
まだサイズが小さいので小型のジグか、あみサビキでねらうのがいいと思います
それでは皆さん今日も楽しく過ごしましょう!
Commented by ゴンズ at 2013-09-21 09:44 x
おはようございます。
本日の沖防は、1番 5番の先端テトラ周りだけに網入ってますがさそこ以外は網無しです。
少し外せばジグ投げられますね。

9時半時点で、時々ナブラ出ますが、サビキにもジグにも来る気配がありません。
Commented by 坂本 at 2013-09-21 14:22 x
皆さんこんにちは。
今日はミナボーに行きましたが水が緑色で今日も厳しい状況でした。釣果はなんとかヒラメ46cmを一枚だけ確保して終了しました。せっかくとしちゃんが浜で出迎えてくれたのに不満の残る釣行でした。
後半は二日酔いで今日は集中力が途切れてしまい、これは何の罰ゲーム?状態でした。今日は暑かったっす。
同じミナボーに渡った方はヒラメ53?ソイ46を釣っており完敗。また次頑張ります。

なお釣ったヒラメちゃんは銀鱗に嫁入りしました。親方コーヒーご馳走さまでした。

としちゃん、新調したスカリのデビューは明日でしょうか?明日も行こうかな~。
Commented by としちゃん at 2013-09-21 14:50 x
みなさん こんにちは! 坂本君 二日酔いのなかお疲れ様でした。
濁りが全く消えない厳しいなかきっちりヒラメの大物賞ゲットさすがですね。
今日は渡船客が多くて駐車場が満車状態なのに大物賞は二人だけと言う超激渋でした。 明日も濁りは覚悟して行かないと…。 午前中にキャスティング仙台南店に行って昨日壊れたスカリと欲しかったロッドスタンドを買いました。これで家のなかの釣り竿がスッキリまとめられると思います。 (^_^)v
Commented by ginrin-tagajyo at 2013-09-21 15:11
皆さんこんにちは
坂本君、ヒラメありがとうございました
今日も渋い状況でしたか
二日酔いも手伝い、修行のような釣行だったと思います
としちゃんお迎えご苦労様でした
お客さんいっぱいでしたか
良かったですね
ゴンズさんは、青物釣れたのでしょうか?



Commented by ミッチェル at 2013-09-21 15:11 x
親方、皆さんこんにちは。
坂本さん大物ヒラメおめでとうございます!二日酔いでもしっかり結果出すなんて流石ですね〜。
今朝突然4時頃目が覚めたんで勢いで仕事前2時間くらい七ヶ浜の各漁港でワーム投げて来ましたがノーバイトで終わりました(~_~;)行きの車の中では船頭に先日のタモの御礼として釣ったヒラメをプレゼントして‥とか妄想してましたが現実は厳しく何も来ず(;_;)軽くウネリと濁りが残ってたんで少しでも澄んでて潮通し良さそうなところをルアーローテして攻めましたが流木やら枯れ藻のみ、完全に力不足でした。魚は居るはずだし坂本さんのリアクションバイト術を持ってすれば口を使わせられたと思います。引き出し少ないって辛いっす‥‥(;_;)
Commented by ginrin-tagajyo at 2013-09-21 16:49
ミッチェルさんお疲れ様でした
なかなかうまくいきませんね
南防でも渋い状況ですから
シンカーの重さを替えるのも手かなと思います
Commented by 長町の先生 at 2013-09-21 17:51 x
皆さん、お晩です。坂本さん、大物ヒラメゲットおめでとうございます。としちゃん、お出迎えご苦労様でした。
今日、しみじみとスカリのお尻見てみました。なるほど、絞ましている紐が切れればスッポリと穴ですね、道具類はいつも点検してないと・・・ですね。
私、今日は孫とサーカス見てきました。帰りに閖上港に行ってきました。町の復興はぜんぜんです(建築禁止なのかな?) 語り部が小学校や中学校の被災跡をバスの団体に説明していました。港は復興中です。釣り人はけっこういました。孫と日和山に上がり神社に鎮魂のお参りをして帰ってきました。 合掌
Commented by ゴンズ at 2013-09-21 18:56 x
こんばんはです。
沖堤青物釣行でしたが、12時ノーバイトでボウズ上がり。濁りがとれてませんでした。

楽天戦テレビ観戦後、ジョギングしながら、これからの作戦練り直してました。
明日も行きたいですが、6時間以上のジグキャストは堪えますね…
Commented by 坂本 at 2013-09-21 20:02 x
皆さんこんばんわっ!
自分のコメント読み返して、うわっ超ネガティブ!って苦笑いしてしまいました(爆)ヒラメ1匹釣れただけでも十分ですよね。暗~いコメントにもかかわらず皆さんお祝いコメントありがとうございました。

でもゴンズさん同様に6時間なーんの音沙汰もないとさすがにどこかの修行僧みたいでツラすぎます。そ・こ・で!禁断のガルプ君を買ってきちゃいました。これでデカソイもヨダレダラダラのはず!!

ミッチェルさんもノーバイトでしたか。やはりあの妙な緑色の濁りが原因なんでしょうね。めげずにお互い次回頑張りましょう!

先生、サーカス行かれたんですね。いいなあ。子供のころ初めてサーカス見に行く前の夜パンフレットを穴が開くくらい見てて眠れなかったのをふと思い出しました。お孫さん喜んだんじゃないですか?

確かに復興がなかなか進まず歯がゆい思いがありますが、土建の復興よりもまずはみんなが笑顔になれる、そんな心の復興を切に願っております。そんな一端を担う、銀鱗や山崎の再開には心から敬意を表したい、そんな思いです。

明日はどこに渡ろうか迷い中です。としちゃんはNEWスカリでタコリベンジ?
Commented by けんちゃん at 2013-09-21 21:26 x
親方、みなさん、おばんです。
坂本君、お疲れ様でした。ゴンズさんもお疲れ様でしたね。厄介な濁りが続いてるようですが、やっぱり活性上がらないですね。でもって、やっぱりガルプのホヤカラーはバックに入れておこうかな。過去、私が一番釣ってるワームです(過去釣ってるといっても、しれてますが>_<)。
としちゃん、明日はタコリベンジですか?きっとタコ入りネットも釣れると思います。私の予想ではタコ3尾はいけるでしょう。としちゃん、坂本君、頑張って下さい!
Commented by ささき at 2013-09-21 22:20 x
皆さんおばんです!坂本さん、大物ヒラメおめでとうございます(^◇^)┛さすがの一匹ですね。渋い中価値のある一匹です!
やはり濁りはルアーにとって非常に厳しい条件なんですね。ゴンズさんのジグもノーバイトでしたか‥。この時期ハマるとジグでイナダ入れ食いになるんですがねぇ(-.-)

来週渡船予定ですが、濁り落ち着いていることを祈ります!

ミッチェルさんもお疲れさまでした!何をご謙遜なされます。ミッチェルさんはスペシャリストです。そう山崎風に言えばSPですよ、SP!その少しの時間でも竿を出す姿勢に敬意を表します。きっとその小さなことからコツコツとの精神が、ミッチェルさんの釣果に繋がっていると思います!
Commented by けんちゃん at 2013-09-21 22:43 x
ミッチェルさん、佐々木さんのいう通りですよ!私も来週末はルアー一本で大洗沖堤防に挑戦です!さて、どうなりますか。
Commented by 坂本 at 2013-09-21 22:57 x
ささきさん、根魚やヒラメは濁りそのものよりも水潮、つまり真水が混ざって塩分濃度が下がると活性が急激に落ちる傾向があります。水が綺麗になるか魚が慣れるまで待つしかありませんね。

そうそう、私の知り合いが「全然ワーム食ってくれない」とボヤいてました。ワームで実績上げている方には常識かもしれませんが、暇ですし同じ悩みをお持ちの方に向けてちょっとだけコツを公開してみます。

ワームは小魚やエビなどに似せた疑似餌ですが「小魚だと騙して食わせよう」と頑張ってる方が意外と多い。実はそれちょっと誤った認識なんですね。

フィッシュイーターは自分のテリトリーを許可もなく通る部外者に対して「捕食」ではなく「威嚇」でも食い付く習性があるんです。胃袋パンパンの満腹ソイが釣れるのはこのためです。

青イソメなどの生エサを使った仕掛けや黒鯛の前打ちなどは、まさに魚の捕食行動に期待する釣り方ですがワームは捕食と威嚇の両面を狙える数少ない釣り方のひとつなんですね。

言うは易しですが、活性が低い時ほど威嚇で食わせることができると釣果を飛躍的に伸ばせるのではないでしょうか。
Commented by ささき at 2013-09-21 23:10 x
なぁるほどぉ~!坂本っちゃん、素晴らしいコメントありがとうございます。テリトリーを侵すものに攻撃する。そういう習性もあるんすね。全く考えもしませんでした。でもそれって鮎の友釣りに通ずるものがありますね。
坂本っちゃん、さすがです!素晴らしい!
今日は職場の歓送迎会で酔っ払ってますので、坂本っちゃん(さかもっちゃん)と呼ぶのをお許しください。明日からは平常通り坂本さんとお呼び致します。
つまりは、ワームは魚が満腹か空腹かは関係ないって感じですかね。随分前、ワームで大きいカジカを釣った事がありましたが、腹の中はカニで目一杯でしたからね。
坂本っちゃんの説、有力ですね!
Commented by さかもっちゃん at 2013-09-21 23:15 x
さかもっちゃんでOK!そっちのほうがしっくり!改名しよっと。

皆さんおやすみなさい!
by ginrin-tagajyo | 2013-09-21 08:13 | 今日の親方 | Comments(15)

多賀城市八幡にある、魚介料理店です。 東日本大震災で被災しましたが、 2011年12月19日に移転、営業再開致しました。