人気ブログランキング | 話題のタグを見る

-

-_b0128238_7452146.jpg

皆さんおはようございます
昨日はしゃぎすぎて寝坊しました
新北にいます
ワームに反応が無く内側に網の入ってるのでタコを狙いました
開始早々500グラム位のゲットですおいちゃんは南防にいます
としちゃんは来てません
それでは皆さん今日も楽しく過ごしましょう!
Commented by けんちゃん at 2013-09-23 08:25 x
みなさん、おはようございます。
親方、昨晩はママさんとサザンのライブで弾けちゃったんですね。そういうのも良いですよね。 開始早々のタコゲットン良かったですね。私もタコやりたくなってきました。おいちゃんは南防ですか。何狙いで頑張ってるんでしょうか。2人とも頑張って下さい。
今日は、掃除洗濯洗車布団干して午後からキャスティングに行く予定です。
Commented by としちゃん at 2013-09-23 09:00 x
親方 みなさん おはようございます!
親方 早々にタコゲットおめでとうございます! ワームはやはり反応ありませんか…。昨日の時点で濁りはかなり解消されてたのに魚の活性が上がりませんね~。 おいちゃん 一緒に行けなくてすみません。 今日こそ黒ダイで大物賞ゲットできるよう頑張って下さいね。
私もソイかヒラメの大物賞ゲットして早く二桁にのせたいです。(^_^)v
Commented by ささき at 2013-09-23 09:30 x
おはようございます(^◇^)┛
親方は新北ですか。筋肉痛は大丈夫?今日も魚の活性低いんですね‥ナンデ?最近魚元気ないですねぇ(-.-)
明日渡船しますね。新北に上がるつもりです。久しぶりに新北で釣りしたいす。もう釣りしたくてしたくてうずうずします!

おいちゃん、ミナボーの黒鯛どうですか?今日は曇ってていい感じじゃないすか(^w^)
おいちゃん、うちも例年通りお米一袋よろしくお願いします!
Commented by 美帆 at 2013-09-23 10:50 x
みなさん、こんにちは。
最近、新しいメンバーさんも加入なさって銀鱗ブログ賑ってますね。
毎日平均して80人(一日にひとつのアカウントで何回アクセスしていただいてもカウントは1)くらいの方々にご覧いただいているようです。 
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします(o^-^)

昨日は親方、ママ、私と妹と揃ってサザンのライブに行ってきました。
いつも頑張っている両親に私と妹からのプレゼントということで、息抜きにと思ったのですが、帰宅するころにはみんなしてヘトヘトに…
でも2人とも楽しかったと言ってくれたので良かったです。
また行きたいですねー(*^O^*)

今日からまた現実に戻り営業です。
ご来店お待ちしております(笑)
Commented by ginrin-tagajyo at 2013-09-23 13:04
皆さんこんにちは
釣り終了しました
釣果は、ヒラメ33センチ1枚、マダコ500グラム1匹、大型バラし1でした
ロック用のタックルでタコをやったのですが大型がかかり巻き上げをもたついていたらくっつかれて暫くまちましたがうごかず業を煮やして引っ張ったら切れてしまいました
次はタコ用のでチャレンジします
おいちゃん大物賞おめでとう
鎌田さん植田さん内島君お疲れ様でした
としちゃんお出迎えありがとうございました!
Commented by ささき at 2013-09-23 13:17 x
親方、おいちゃんお疲れさまでした!おいちゃん大物黒鯛ゲットしたんすか?おめでとうございま~す!やりましたね!(b^ー°)私の予感が的中しました。大物釣るとホント気持ちいいですよね。きっとアドレナリンが大量に出るんでしょう。だから病みつきになるんですよね~。

親方は惜しいことしました(-.-)やっぱり新北も今日は渋かったですか?
Commented by ginrin-tagajyo at 2013-09-23 13:31
佐々木さん私が感じた当たりは、ヒラメのそれとアイナメが2回でした
今日も渋かったです
どこも同じようですね
Commented by ささき at 2013-09-23 13:52 x
親方コメントありがとうございます!渋かったですか。了解しました。しかしその渋い中で一匹大物を引きずり出したら、価値ありますよね。明日は絶対に引きずり出してやります!!!燃えてきた~。

美帆ちゃん、昨日は一家揃って楽しんで来たんですね。下ネタで大いに笑いましたか?(笑)親方、孝行娘に恵まれて幸せですね。ブログもたくさんの方に愛されているんですね。親方の人柄ですよ(^O^)
Commented by おいちゃん at 2013-09-23 15:20 x
皆さんこんにちは。親方さん、渡船した皆さんお疲れ様でした。本日、やっと大物賞を頂きました~ヽ(^^)。獲物はアイナメですが初の大物でした。と言うより、自分で計測したら又しても足りなくて計測しない予定でした。一応計ったらと言われて計ったらこれがギリギリクリア!(@ ̄□ ̄@;)!!。今日もこの一匹のみ…渋々でした。青物は同行者がサビキでサバでした。
タコも良い調子なので、次回からタコもやります。ちなみにミナボーでのタコは無しみたいでした。
明日は佐々木さんも渡船でしたね。狙いを絞って頑張って(^o^)。あ!新北内側は網らしいよ…。明日の朝に親方さんに確認してね(^_-)。
Commented by 坂本 at 2013-09-23 16:43 x
皆さんこんにちは!
親方、おいちゃんお疲れさんでした。親方はタコゲット、おいちゃんは大物アイナメおめでとうございます。渋々の中、価値ある一匹、流石ですね~。

美帆さんこんにちは!平均80人も見てるんですか。すごいですね~。

せっかくなので親方のブログを見てくれている皆さんに私からお願いがあります。

持ち帰っても食べない小型の魚はできるだけリリースをお願いしたいと思います。フグも大切な海のお掃除屋さんです。悲しいミイラの姿にしないでくださいね。イガイも水を綺麗にしてくれる大切な生き物です。けなげな彼らを必要以上に取りすぎないようお願いしたいと思います。
プラスチックやビニールは光で分解が進みますが、海の中では減光されるため完全に分解されるまでには100年から1000年もかかると言われています。破片の誤飲などで相当数の命が人知れずに消えていってると言われています。

いつまでも渡船で楽しく釣りができるようこれからもみんなで資源の保護とゴミの持ち帰りをしていきましょうね!

ささきさん、としちゃん僕も明日行きます!我慢できましぇん。
Commented by クマ at 2013-09-23 17:14 x
はじめましていつもブログ見させて頂いてます。いつも七ヶ浜で釣りをしております。いつもブログ見させてもらってると渡し船久しぶりに行きたくてたまらないです。いつかメンバーの皆様に釣り場で会ってみたいですm(_ _)mちなみに震災前はちょくちょく黒崎丸で渡し船行ってました^ ^
Commented by ミッチェル at 2013-09-23 17:31 x
おいちゃん、この時期貴重な大物アイナメおめでとうございます^ ^落とし込みでの釣果でしょうか?
佐々木さん、としちゃん、坂本さんも明日渡船予定ですか!ウネリ出そうな予報ですが落ち着くといいですね。
佐々木さんも気にされてる最近のクロソイ&ヒラメ低活性の原因を考えてみました^ ^主観なので全部違うかもしれません(;_;)
1.この前の台風の底荒れや河川からの濁りに加えて最近の潮回りが良過ぎて底荒れがまだ治まらない(濁りが消えない)ので視覚に頼った捕食魚はいつもより視野を狭めてる?
2.水潮にまだ順応し切れてない?
3.水温、外気温の変化についていけない?
4.アジやイワシ等小型青物にロックオンしたためリアルベイト系かつ棚が合ってないと反応してくれない?
5.ベイトが湧き過ぎていてわざわざワームに反応する必要がない?
6.スナメリ等の天敵が接岸中で警戒モード?集団移動?
こんなとこですかね‥‥いずれにせよ速く活性上がってほしいですね。

美帆ちゃんは本当に家族想いですね^ ^自分も見習わないとなぁ(~_~;)しかし隠れ銀鱗ブログファン、そんなに大勢いるんですね^ ^
Commented by ginrin-tagajyo at 2013-09-23 17:35
佐々木さん、新北は内側に降りる階段の辺りから、堤防の10メートル位の所に網がありました
陸寄りの方はすこし離れた所に入ってます
私は長く探る為に斜めにキャストしましたが、明日行ってみないと状況は分からないですね
漁師さんが網を上げにくるまでは今日と同じだと思います
Commented by 坂本 at 2013-09-23 19:01 x
ミッチェルさん、そういう考察自分もだ~い好きです。ミッチェルさんとはいい酒が飲めそうデス。
自分は水潮と二枚潮の影響だと思ってます。昨日の沖堤は予想以上に生体反応皆無でしたが、南やSBTなどではバイトが少なかれあったようですし、ここ数日間のバイトがあった場所を統計した結果、表層よりも深場の底水温が思ったより低くなっているからだという結論に勝手に決めました(ってかどんだけ釣り行ってんだよっ)
短期間に環境が変化すると魚は捕食をやめるので活性がガクンと下がりますが、浅瀬のほうが比較的水温も高く安定しているので水潮で厳しいとはいえ多少なりとも反応があるのだと思います。
水潮は解消されつつありますね。いい感じです。
よって明日の狙い目は○○の○○あたりと決めました。80人殺到するとさすがに泣けますから具体名はナイショです!

クマさん初めまして!浜で見かけたらぜひ声かけてくださいね!

ささきさん、僕の推理が当たったら座布団返してくださいね!
Commented by おいちゃん at 2013-09-23 19:08 x
皆さんこんばんは。皆さん御祝いコメントありがとうございますm(_ _)m。ミッチェルさん、勿論落とし込みでした。イガイだと外道は少ないですが、カニはアイナメが来るのでカニ使いました。カニパターンです(笑)。
佐々木さん、今年も新米ありがとうございます!。もうしばらくお待ちを(^o^)。坂本君が書いてる内容、共感します。ゴミは勿論、フグが嫌いでも海に戻しましょうね。腐敗すると異臭がしますし、なにより可哀想…

美帆ちゃん、相変わらずの親孝行っぷり!感服します(^o^)。見習いますねヽ(^^)。さすがにコンサートは無理でも温泉位は行かせようかな。

佐々木さん、明日は網を避けながらデカイの期待してますね~\(^^)/。
Commented by けんちゃん at 2013-09-23 19:20 x
みなさん、おばんです。
おいちゃん、大物賞おめでとうございます‼ついにきましたね〜、おいらも嬉しいっす。今度は一緒に行こうね。
クマさん、おばんです&はじめして。嬉しいな〜、ブログみて渡船モードがアップしてくれたなんて、みんな大喜びっすよ。情報を共有して、ブログが盛り上がって「俺も渡船してみっかな〜」って思ってくれたら最高だなって思います。
坂本君が…さかもっちゃんが言うように、リリースやゴミの事は本当にそう思います。色々残念な話を聞きますからね。ブログをご覧のみなさん、よろしくお願いしますm(_ _)m そして、みんなでず〜っと楽しみましょう!
美帆ちゃん、昨晩は妹君も一緒に4人でサザン行ったんだね。親方もママさんも幸せですね、どれだけ嬉しかったか…。わかるな〜(T_T)
今日は釣具屋に行ってきましたが、2店ともエコギアアクアシリーズは売ってませんでした(>_<) 残念。しかしミッチェルさんは本当に研究熱心ですよね。頭が下がります。

Commented by 長町の先生 at 2013-09-23 21:39 x
皆さん、お晩です、今、イベント無事終了して、家族でイタリアンで打ち上げして帰ってきました。ワインの飲みすぎです。こんな状態で、明日渡船出来るか?とりあえずおやすみなさい。
美帆ちゃん、親孝行しましたね。親方、娘っていいですよね。
Commented by ミッチェル at 2013-09-23 21:52 x
親方、皆さんこんばんは。
坂本さん、呑みながら分析トーク出来る日を楽しみにしています^ ^凄い楽しみです!明日佐々木さんから返してもらった座布団の上に釣り上げた座布団ヒラメ乗せちゃってください^ ^
おいちゃんはカニパターンでしたか^ ^どの層で喰って来たか気になるところですね^ ^
けんちゃん、研究してないと釣れなくなりそうで不安なんです(~_~;)
クマさんこんばんは^ ^ミッチェルといいます。主に新港〜七ヶ浜の漁港でワーム投げてます。真冬はテトラで探り専門です。子育て真っ最中につき日の出〜朝7時までが活動タイムなので中々釣り人と会いませんが、浜か銀鱗でお会いした際は宜しくお願いします^ ^
Commented by ささき at 2013-09-23 22:33 x
明日は必ず釣るぞぉ~!!!待ってろよ新北ぁ!!!


それではおやすみなさい(-.-)zzZ
Commented by としちゃん at 2013-09-23 23:09 x
佐々木さん 気合い入りすぎ!(笑)
佐々木さん さかもっちゃん 明日頑張りましょう!
お休みなさい…。

(-.-)zzZ
Commented by ginrin-tagajyo at 2013-09-23 23:47
俺もいぐどー8時までだけど
Commented by クマ at 2013-09-23 23:48 x
皆様よろしくお願いしますm(_ _)m七ヶ浜で、あれ?珍しく若いやつがダイワのロッドケースとクーラー持って投げ釣りしてんな〜って思ったら自分ですのでぜひ声かけてください^ ^九月か十月震災以降初渡し船計画中です。魚料理とかビール好きなので銀鏻のお店にも前からいってみたいなーって思ってました^_^
Commented by 坂本 at 2013-09-24 00:35 x
ざ、座布団に座布団ヒラメ???
ささきさーん、ミッチェルさんかなんか言ってますよー。山田君呼ばないんすかー?

皆さんおやすみなさい!
by ginrin-tagajyo | 2013-09-23 07:45 | 今日の親方 | Comments(23)

多賀城市八幡にある、魚介料理店です。 東日本大震災で被災しましたが、 2011年12月19日に移転、営業再開致しました。