2013年 09月 25日
-
今日は渡船出たのでしょうか?
私は先日のポリープの組織検査の結果を聞きに病院に行きます
昨日まで病院から連絡が無かったので大丈夫だとは思いますが
内島君情報ありがとう
機動力の本は靴にもあったんですね
私も欲しいです
佐々木さん昨日はお疲れ様でした
新北に残らないでとしちゃんと坂本君と南防行ってたらフック借りれたのにね
私やとしちゃんは渡船3回分は持ってますからいつでも声を掛けて下さいね
ドラえもんのポッケから出しますので
それでは皆さん今日も楽しく過ごしましょう!

今日は検査結果を聞きに行くんですね。問題は無いと願います。
靴は私も速攻で調べました。内島君はもう履いてたんですね。
動画を見ると、油でも石鹸水でも滑らない・・・値段もそれなりだしいいっすね~。濡れたテトラは危険なのはさすが使用者!。よいアドバイスありがとうございます。
台風がまた来てますが、沖に居るので海をかき回してくれそうですね。もう少し青物が入ってくれると嬉しいのですが・・

今日は昨日よりうねりが高いかもと聞きましたが、まあ会長ととしちゃんの押しなら船頭も船を出さざるを得ないでしょう(^w^)
おぉ!キング内島だ!久しぶりのコメントありがとうございます。震災前はテトラ怖くなかったんですが、今の真新しいテトラだとツルッと行きそうで怖くて‥(>_<)ゴム底の靴を履いてるので、キュッキュッと音が鳴って滑らないんですが、もしもを考えると怖いです。濡れてる所は危なくて乗ったことはありません。ハイパーV要チェックですね!

親方 検査結果良性で良かったですね。
大丈夫とは思ってましたがやはりきちんと結果がでるまでは落ち着きませんよね。 ところで私は疲れが取れないのと今日は渡船中止の可能性が高そうだったので最初から浜には行ってません。
10回目の壁があまりに厚すぎて少々落ち込んでるのもあり、週末以降に頑張ります。 今週はいろいろ用事もあるので今日 明日で片付けて台風の影響がなければ金曜日に渡船します。 (^_^)v

親方良かったですね!やっぱり結果聞くまでってモヤモヤですよね。いや~良かった良かった。
としちゃん同様、ムキになって釣りしたせいか疲れがどっと出てしまいなんとさっきまで大爆睡しておりました。家族の誰も起こしてくれなかったのはあくまで心遣いなのだと思いたい今日この頃です。
おぉ帝王内島さんだ!コケは確かに危ないっすね。自分も何度うわってなったか。秋のシーズンは雨も増えますから怪我や事故には気をつけて渡船を楽しみたいですね!


良い知らせでスッと気持ちが楽になりました!

いつも楽しく拝見させてもらってます^^
今年はイナダやサバなどの青物についてあまり聞きませんが実際のところどうなのでしょうか?
例年では今が一番いい時期かなと思いまして…みなさん青物を狙ってないだけでしょうか?
宜しくお願いします。
青物は、います
先日おいちゃんの知り合いの方がウキサビキで10本程サバをつりました
何人かで並んでつれば数は伸ばせると思います
沖防5番か南防が狙い目かと思います
アミエビをたっぷり用意してチャレンジして下さい!

高橋さんこんにちは!
狙ってないわけじゃないですよ~。入ってくれば当然狙います(笑)
6月のヒラマサは結構大型で楽しめました。おとといの沖堤ではヒラマサ2回バラシの情報ありです。
今年はイナダやサバの接岸が少し遅れているようです。水温が高めなのが影響しているという方もいます。台風後に期待です。
青物と五目釣りなど両方できるようにして沖提に行くと青物が釣れない時でも退屈しないですむと思います。
ジグ専門でしたら青物がいない時はリアフックを外してアシスト1本のみで底付近を狙ってみてください。美味しいヒラメが狙えます。結構いい引きしますし1匹で渡船の元は取れると思いますよ~。


私の知ってる範囲ですがここ最近の青物情報をまとめてみました。
・9/7 南でカンパチ中型数匹
・9/11 沖提でイナダ・カンパチ良型数匹
・9/15 南でウキサビキにサバ10本程度
・9/18 南で親方のジグにサワラが・・・
・9/20 宝珠丸でワカシ・カンパチ35~40cm
・9/21 南で40cmのカンパチ
・9/23 沖提でヒラマサ?ワラサ?のバラシ2回あり
・9/24 南内側で小型ワカシのナブラ、仙台港でもサバが
ちょっと群れが小さいようですが居ますね~。タチウオが釣れたのはいつでしたっけ?台風通過後の今週末の釣果に注目、大きな群れが入ることを期待しています。

青物の話題ですが、震災前に比べると確かに少し遅れているような感じがしましたが、さかもっちゃんやクマさんの情報だと、サイズや数は別として釣れてますよね。やってる人が少ないから情報も少ないってことですかね。4〜5年前のサバの時期にはよっぽど早く行かないと、一番船に乗れなかったこともしばしばありました。浮きサビキやジグで良型がよく釣れた記憶があります。さかもっちやんがいうように、台風過ぎたら入ってくるといいですね。
釣行時の靴ですが、私はネットで買った3980円のハイカットのスパイクを履いてます。もうじき3足目購入予定です。価格も安く気兼ねなくガンガン履けるので気に入ってます。でもやっぱりハイパーVも気になります。

親方、検査結果良性で良かったですね^ ^検査結果出るまでは何処かモヤモヤしますもんね。自分もホッとしましたo(^▽^)o
一日遅れましたが坂本さん座布団返還おめでとうございます^ ^佐々木さん、アイナメ良型&小型とはいえヒラメおめでとうございます^ ^濁りと強いウネリの中で、しかも底物を?想像以上に難しい一本だと思います。さかもっちゃん、フィールドテスターとかやってたりするんですか?釣りが上手い人の域を超えてると思うんですが(≧∇≦)

いやー今日は暇で暇でネットサーフィンざんまいです。
フィールドテスターって・・・いやいや単に釣りが好きなだけの普通のサラリーマンですって。自分、大会とかテスターとか苦手なんで・・・。まぁやったらやったでそこそこ負けない自信はありますが(笑)
確かにたまにいるへなちょこテスターのビデオ見るとお前そこは違うだろボケー!って一人で叫んでるときありますけど(爆)
目指すは釣りバカ浜ちゃんです。ということはスーさんは・・・・親方!?

それを一番知ってるのはあんたでしょってみんな心の中でツッコミ入れました(笑)
あんなに根掛かるってことは、底荒れだいぶひどいんでしょうね。その状況を看破してヒラメ一本に狙いを絞り、そしてしっかりゲットしてますからね。素晴らしいとしか言いようがありません。
今度の台風が過ぎて海が落ち着いたら、また季節が進んでロックもぐっと良くなるでしょう。
サバの浮き釣りも最高ですからね。やりたいっすね~(^_^)

確かにあれだけ濁ってうねりもあると厳しいですが、ヒラメってハート型のかわいい目のくせに実は紫外線も見えるので濁りにも多少強いんですね。
1回目アイナメのバイトはフッキングせず→リフト&テンションフォールでヒラメがヒットするも水面でバラシ→凹む→2回続けてヒラメのフッキングミス→かなり凹む→しばし悩む→フックを大型の4/0ワイドに交換、シンカーを6号から5号に変更→底が取れねぇぇぇ→何とかゆっくり泳がせて食いやすく→やっとこさヒラメゲット→タモのまま帰って即絞めクーラーIN!としちゃんに笑われる、でした。
濁りのせいか食いも浅くミス連発でした。つい小型のフックに換えがちですが、逆に思い切って大型のものを使うとがっつりフックして良い場合があります。シンカーも軽くするとその分スローに魚の目の前を通せるので飛びつくまでに準備に時間のかかるヒラメ君には有効です。
そんな感じでございました。参考になればこれ幸いです(^_^)