人気ブログランキング | 話題のタグを見る

今日の親方

おはようございます。 いい天気ですね
風も無く、穏やかです
台風の進路が気になりますが、どうやら宮城県直撃は無いようです
しかし波と風は強くなりそうです
それでは皆さん行ってらっしゃーい!
Commented by 佐々木 at 2008-09-19 11:19 x
おはようございます('-^*)今日はとしちゃん釣行なんですね。気持ちの良い秋晴れっすね~!頑張ってくださいo(^▽^)o
今日は何狙いです?

何だか私、もう一度撒きたくなってきました‥
どうしようか迷ってます(-.-;)
Commented by 及川 at 2008-09-19 12:29 x
こんにちは~!!。いや~今日は暑いっす(;´д`)ゞ 週末にかけて台風が接近してくるようなので、週明けは期待度大ですか!??
としちゃんさ~~ん!釣れてますか~!??いいな~秋晴れの中での釣り・・うらやまし~!!。
佐々木さん、どんな釣りでも楽しむことが1番ですよ!撒いてみるのも良いのではないでしょうか?。撒餌が無くなった後にジグ振ったっていいんですし。私はいつもそのパターンです。人によって釣り方はそれぞれですから、迷わずにいきましょう!。
Commented by 親方 at 2008-09-19 13:07 x
及川さん、その通りですね
山崎の釣り人をみていても自分の釣りを貫く人、朝からスケジュールを立ててやる人、色々ですが皆さんは、一発狙いの釣り、数狙い、ターゲットを絞った釣り…楽しんでやってください!
Commented by としちゃん at 2008-09-19 14:14 x
親方 みなさん こんにちは!今日もまた撃沈です。今日の釣果はサバ 2本 メバル 良形まで 3本 ドンコ 1本 タナゴ フグ 多数 でした。 何とか割引券はゲットしましたがなんとも情けない釣果です。(>3<)
台風の一荒れに期待ですね。佐々木さんもう一度だけ撒きましょう。及川さん 月曜日 船がでたらチャンスですね。そういえば今日 メバル の1匹は餌を取りに離れた隙にカモメにさらわれました…。油断も隙もありませんね。では また (^^ゞ
Commented by 及川 at 2008-09-19 16:02 x
としちゃんさん、お疲れ様でした。魚も台風の影響で引きこもりになったんですかね~。メバルはご愁傷様でした。カモメはおいしい魚を知ってるんですね。台風直撃は無いようなので、一荒れしてもらって最高の状況になる事に期待しますか!!
でも、天候がいいと田んぼ作業が入りそう・・・( TДT) 。皆さんにおいしいお米を食べていただくためには仕方ないです・・・・。

Commented by 粕谷 at 2008-09-19 19:41 x
親方、みなさんお晩です。としちゃんさん今日はお疲れ様でした。FYの釣り日記を見たら沖防で大型ヒラメが上がってましたが、親方、いつもヒラメが釣れる場所って何処ですか?沖1先端の右側で釣ったのを見たことがありますが・・。
Commented by 親方 at 2008-09-19 20:12 x
としちゃん、お疲れ様でした。今週はなんかパッとしないですね
折角ストレス解消に行ってるのに、結果が悪いと落ち込みますね
次の釣行は釣れるでしょう!及川さんは、空とにらめっこですね 台風の影響が無いことを祈ります。粕谷さん、恐らく1番から2番にかけて船着き場から右に30メートル位の範囲かと思います。今日釣った人はワームだそうです
Commented by 長町の先生 at 2008-09-19 20:43 x
皆さん、お晩です。としちゃんお疲れ様でした。親方、ヒラメのいつもの場所とは内側ですか外側ですか? 内側とすると私のいつもの場所!ゲゲゲのゲですね。しかもこの時期ワームとは、やはり釣りは信念ですか? しかし私は修行中の身、次回はサビキを勉強してみます。 
Commented by 親方 at 2008-09-19 20:51 x
長町の先生こんばんは
サビキおきざおにして、ヒラメ狙ったらいいんじゃないですか?撒き餌は怠らずにね 竿はシッカリ繋いで置いてね
Commented by 粕谷 at 2008-09-19 21:30 x
親方、有難うございます。24日釣行予定なので沖130m付近で「サビキ勉強しながら、ジグ振って時々ワームで探って」鯖とイナダとヒラメを狙います。長町の先生もこれで頑張ってみませんか?チョットよくばりですかね><
Commented by 親方 at 2008-09-19 22:14 x
粕谷さん、ジグ巻きとってる間に、サビキに当たりがあると、パニクりますよ。サビキとワームの組み合わせなら巻き取る長さが短いのと最悪竿を置いても対応できますが…
Commented by 粕谷 at 2008-09-19 22:44 x
親方のおっしゃる通り。先日隣の釣り人がそれでした。やはり同時は難しそうですね。投げ釣りの置き竿とは違いますもんね。状況見ながら1種類ずつやることにします。まずはジグでスズキ・青物からスタートして、反応ないようなら、サビキを勉強する様にし、時折ワームで・・・。あれ?どっちにしろ欲張りっすね(><)
Commented by 長町の先生 at 2008-09-19 22:49 x
粕谷さん、よくばってみます。はじめにイソメタップリ付けて投げておきます。アナゴねらいです。次にサビキの竿を固定してチョクチョク上下して餌を撒きサバを狙い、ジグとワームを交互に振ってイナダとソイかヒラメを狙います。イメージしただけでも忙しくて疲れそうですが、何でも挑戦!! 一渡船で4倍楽しむ方です。 (こんなこと考えてるから上達しないんですネ)
Commented by 粕谷 at 2008-09-19 23:10 x
長町の先生、お晩でございます。私もしょっちゅう渡船出来るわけではないので、行った時は沢山の釣り方を楽しみたいのですが、色々挑戦しながら自分のスタイルを作っていこうかなーって考えます。私達には心強い「親方」という師匠がいますから、とことん色々な釣りを経験して楽しみましょう!!!
Commented by 親方 at 2008-09-19 23:26 x
長町の先生、粕谷さん、色々やってみてたのしみながら勉強しましょう。自分なりの工夫も出来るようになると思います
(^-^)/
Commented by 親方 at 2008-09-19 23:51 x
長町の先生、今日のヒラメは先生がいつも釣りをしている場所辺りですよ根がかりにめげずにやってください ワームを引くのはボトムから50センチ位のイメージで良いかと思います。
Commented by 親方 at 2008-09-20 05:33 x
今週のサバはジグには反応が薄く、サビキや沖アミの付け餌によく来ていました。型が小さいのも要因の一つと思われますが、台風通過後は好転する事を願ってます。
でも磯竿で青物を掛けるとシーバスロットの何倍も引きを楽しめます。
皆さんもやってみてください
Commented by 粕谷 at 2008-09-20 08:57 x
親方、皆さんおはようございます。今日は渡船中止で残念でしたね。私は、24日のためにタックルのチェックと仕掛けの補充の日になります。前回ジグを4つもロスト(2回根掛り、2回ラインがガイドに絡みブレイク)しちゃった(T T)ので、ジグの補充しないと。親方、沖アミの付け餌の場合、針は何号くらいですか?サビキはハリスは3号以上で針は?教えて下さーい。
Commented by 親方 at 2008-09-20 09:38 x
粕谷さん、おはようございます。
サビキの針は付いているのでそのままで使って下さい。1本針の時はチヌ針4号か5号で管付きだと結びやすいと思います。おきざおにするときは、竿尻に荷物を上げて固定すると、竿先が折れる可能性がありますから気をつけてね
Commented by 粕谷 at 2008-09-20 10:01 x
親方、朝から色々有難うございます。初挑戦の準備やイメージもワクワクしますね。午後から釣具屋に行って来まーす\(^ ^)/
Commented by 親方 at 2008-09-20 11:17 x
粕谷さん、どういたしまして、粕谷さんの質問で他の読者の方の参考になるやも知れません。
お役に立てれば幸いです(^-^)/
Commented by 佐々木 at 2008-09-20 11:32 x
親方、皆さんおはようございます(^O^)/
私は今日休みなので釣りに行こうか迷いましたが、やはり渡船中止でしたねぇ‥(-.-)

粕谷さんはもうサビキに興味深々ですね(^▽^)
サビキは最悪エサがなくとも、アミコマセさえあれば針のバケだけで食ってくるので楽しいです♪
しかし私はめっきりサビキをやらなくなりましたねぇ‥

そろそろウマズラの季節ですが、どうなんでしょうね(?_?)
引きも強くて楽しいし、食べても最高の釣り物と聞くので、ぜひ狙ってみたいなぁと思うのですが‥
Commented by 長町の先生 at 2008-09-20 13:06 x
皆さん、こんにちは。親方、初歩的な質問なんですが、スキンサビキにもさらに、オキアミをつけた方が良いのですか? それと、コマセのかごは針の上ですか、下ですか?
Commented by 親方 at 2008-09-20 13:22 x
佐々木さん、先生、こんにちは。
皮剥ぎはつれていませんので 私はフグを狙ってみようかと思ってます 海老餌を付けたはりの下にイカリ針をつけて、いわゆる、カットウ釣りを試そうと考えていました。アイナメも渋いので…コマセかごは錘付きの場合は仕掛けの下に、網状のものは上に付けます。青物の引きを存分に味わって下さい。
Commented by 親方 at 2008-09-20 19:42 x
先生説明不足でした。
おきざおにするときも、しゃくるときも餌は付けた方が良いですよ
Commented by 長町の先生 at 2008-09-20 21:07 x
親方、忙しい中いろいろアドバイスありがとうございました。先ずは、やってみます。ところで、銀鱗にフグのメニューは在りましたっけ?
Commented by 親方 at 2008-09-20 21:31 x
フグは最低5人前位ないとメニューには、載せられませんから 頑張って釣らないと…
Commented by 粕谷 at 2008-09-21 08:57 x
親方お早うございます。FY日記見たら、今日はうねってるみたいですね。朝一サビキで鯖6本だそうですが何番に上がったんですか。イナダやカンパチはどうですか?波高そうなので気を付けて頑張ってください!!
Commented by 親方 at 2008-09-21 09:40 x
粕谷さん、おはようございます
新北にいます。今日もジグには反応しません イナダ、カンパチはすくないようです。
今サバ12本位です
うねりがあります。沖防の外は危険ですね イナダも釣りたいのですが…気をつけてやります。有難うございます!
by ginrin-tagajyo | 2008-09-19 08:00 | 今日の釣果 | Comments(29)

多賀城市八幡にある、魚介料理店です。 東日本大震災で被災しましたが、 2011年12月19日に移転、営業再開致しました。