人気ブログランキング | 話題のタグを見る

きょうの親方

皆さんおはようございます。
寒いですね 青森は32センチの積雪だとか
釣りも防寒着が必要ですね あとホッカイロもね
それでは今日も元気に寒さに負けずに行ってらっしゃーい(^-^)/
Commented by 親方 at 2008-11-20 08:47 x
粕谷さんおはようございます。PEライン切れても良いならハリスは太い方がいいですよ 私の場合は高いPEラインがもったいないので 道糸より弱いハリスを使っています 23日に沖防で試してみても良いのでは?
Commented by 父ちゃん at 2008-11-20 11:10 x
おはようございます。
私は今まではファイヤーライン35lbを直結でした。
ラインが切れたことはありません。
これからは捨て錘にするので、フロロの20lbを繋ぐつもりです。
穴釣りは一番好きですね。
パチンコはやらないけど、穴で釣れたときはフィーバー(古いですね)が出た感じですね。
Commented by 父ちゃん at 2008-11-20 11:15 x
補足ですが、私のファイヤーラインはKDXと言いますが、PEでは一番強いと言われています。
巻いてから数年経ちますが、なんともありません。
ちょっと初期投資は高いですが、長い目で見れば安いかもしれないですね。
Commented by 及川 at 2008-11-20 12:33 x
こんにちは。とうとう降って来ました!雪が~!!。みなさん、タイヤは早めに交換を(*^ー゚)b。粕谷さん、23日山だけ(ここ重要)降る事を願って下さい(笑)。当日、現地でだめだ~となれば遅くなっても行くかもです。
親方さ~ん、PE系の事がまったくわからないので、教えてください。
今度鰈用のリールに巻いてあるPE3号を使いますが、錘をつける糸はナイロン3号でもいいですか?
Commented by 親方 at 2008-11-20 14:09 x
父ちゃんさん、ファイヤーラインのように1色の場合は底が取れたとおもったら目印を付けて次の穴に入れるときの目安にするといいですよ
及川さん、PEラインはナイロンの倍の強度と思っていいです PEの性能もよくなっていますがPE1号ならナイロン2号と同じと考えていいです ファイヤーラインはPEより強いですけどねですからPE3号ならナイロン5号まで、捨て錘に使える事になりますね
Commented by 粕谷 at 2008-11-20 20:20 x
親方、皆さんお晩です。今までこういう仕掛けやラインシステムは釣具屋で聞くか本で調べるか、一般的な答えでした。でも今は、親方はじめ色々な方の情報が聞けるので、参考になるしとても楽しいですよ(^-^) 釣行日が決まると楽しさ倍増です!で大物でも釣ったりしたら・・考えただけでもワクワクします。23日頑張りまっせーV(^o^)V
Commented by 及川 at 2008-11-20 20:41 x
親方さん、ありがとうございます。だとすると、錘糸はナイロン3号で問題無いですね。ハリスを5号くらいにしておけばいいですし。勉強になります。あとは天気か~(;・∀・)。
Commented by 親方 at 2008-11-20 20:56 x
粕谷さん、皆さん今晩は私も大物が釣れることを祈りながら、仕掛け造りをしています
出船の時は軽い興奮をおぼえます でかいのが掛かったら、もう心臓バクバク タモ入れしてスカリに入れてもまだ鼓動は治まりません!
あの瞬間が欲しくて、沖防に行きたくなるんだと思います。
Commented by 親方 at 2008-11-20 22:12 x
及川さん、穴釣りの世界へ、ようこそ
穴釣りも結構奥が深いですよ 私も試行錯誤しました。あとは実際に釣ってみて改良して下さいね(^-^)/
Commented by 粕谷 at 2008-11-20 23:33 x
及川さんお晩です。私が穴釣りとの出会ったのは、渡船始めて1ヶ月くらいの時新北に上がったのですが、途中から風が強くなってきて釣りにならず休憩している時に「どうですか?」と声を掛けられ、風でダメといったら「これで穴釣りするとドンコが結構釣れますよ」と言ってエビをくれたのです。試しにやってみたら同じ穴で2~3匹は釣れたので驚いたのを覚えています。その方も最初は色々手を出し、徐々に絞り込んでわかってきたそうです。でも今は色々試して、自分にあった釣りを見つけていこうと思っています。
by ginrin-tagajyo | 2008-11-20 07:41 | 今日の釣果 | Comments(10)

多賀城市八幡にある、魚介料理店です。 東日本大震災で被災しましたが、 2011年12月19日に移転、営業再開致しました。